【GMO外貨】過去スワップポイントまとめ|他社と比較した結果、意外と◎

どうも、ラフランスです。
ちょっと前に読者さんから

GMOクリック証券とGMO外貨で迷っています。GMO外貨のスワップ記事も書いてもらえませんか?
というお便りを貰ったんですよ。
今までノーマークだったんですけど、調べてみると意外と◎だったんですよね。2025年なんてトルコリラのスワップが一番高いおすすめのFX会社!にランクインしている現在2位のLIGHT FXと数円差になってます。
それに1位のGMOクリック証券だと最大で100万通貨までしか持てないんですが、GMO外貨は4,000万通貨まで持てますからね。
しかもですよ、2025年2月から、GMOクリック証券とスワップポイントの差が少なくなってきてるんです(2月は10円の差)。

これは、なんか期待できそうやで!
ってことで、GMO外貨でトルコリラの取り扱いを開始した2020年3月まで遡ってスワップポイントを年別・月別に集計してみました。
今スワップポイントが最高水準のFX会社や2024年前半までずっとトップだったFX会社との比較もしているので、GMO外貨の立ち位置がどの辺なのかもわかるようになってます。
【毎月更新】トルコリラのスワップポイント一覧
年別スワップポイント比較【GMOクリック証券・LIGHTペア銘柄・IG証券・サクソバンク証券】
こうやってみると、2020年~2023年まではGMOクリック証券よりもGMO外貨の方が高かったことがわかりますね。トルコリラの買いポジションが増え始めた2024年は結構な差を付けられてますけど...。
でも、2025年はGMOクリック証券やLIGHT FX(LIGHTペア銘柄)に追いつく勢いです。

2025年は、いい勝負になる予感がしますねえ。
じゃあ今度は、月別に詳しく見ていきましょー!リラの平均価格と金利も一緒に載せてあるので、

このぐらいの価格と金利なら、これぐらいのスワップポイントが貰えるんやな~。
という大体の目安が分かると思います。
2020年【コロナ流行年】
2020年 |
スワップポイント |
リラ価格 |
金利 |
---|---|---|---|
1月 | 0円 | 6.93円 | 9% |
2月 | 0円 | 7.05円 | 8.5% |
3月 | 1,800円 | 7.06円 | 8.5% |
4月 | 1,105円 | 6.91円 | 8.5% |
5月 | 456円 | 6.97円 | 8.5% |
6月 | 542円 | 6.02円 | 15% |
7月 | 914円 | 5.34円 | 17.5% |
8月 | 832円 | 5.39円 | 25% |
9月 | 614円 | 5.48円 | 30% |
10月 | 479円 | 5.38円 | 35% |
11月 | 638円 | 5.24円 | 40% |
12月 | 845円 | 4.97円 | 42.5% |
合計 | 8,225円 | ||
平均(月) | 822円 | ||
平均(1日) | 26.9円 |
※2020年3月から取扱が開始したため、1月・2月はゼロ円です。
2021年
2021年 | スワップポイント |
リラ価格 |
金利 |
---|---|---|---|
1月 | 545円 | 18.47円 | 11.25% |
2月 | 1,023円 | 18.17円 | 10.75% |
3月 | 1,442円 | 17.02円 | 9.75% |
4月 | 1,266円 | 15.8円 | 8.75% |
5月 | 990円 | 15.54円 | 8.25% |
6月 | 1,289円 | 15.78円 | 8.25% |
7月 | 1,170円 | 15.55円 | 8.25% |
8月 | 1,285円 | 14.6円 | 8.25% |
9月 | 1,398円 | 14.05円 | 10.25% |
10月 | 1,269円 | 13.29円 | 10.25% |
11月 | 925円 | 13.1円 | 15% |
12月 | 799円 | 13.44円 | 17% |
合計 | 13,401円 | ||
平均(月) | 1,116円 | ||
平均(1日) | 36.7円 |
2022年
2022年 |
スワップポイント |
リラ価格 |
金利 |
---|---|---|---|
1月 | 734円 | 8.5円 | 14% |
2月 | 620円 | 8.47円 | 14% |
3月 | 731円 | 8.15円 | 14% |
4月 | 681円 | 8.57円 | 14% |
5月 | 687円 | 8.23円 | 14% |
6月 | 1,097円 | 7.91円 | 14% |
7月 | 717円 | 7.87円 | 14% |
8月 | 797円 | 7.51円 | 13% |
9月 | 763円 | 7.82円 | 12% |
10月 | 939円 | 7.93円 | 10.5% |
11月 | 708円 | 7.66円 | 9% |
12月 | 455円 | 7.26円 | 9% |
合計 | 8,929円 | ||
平均(月) | 744円 | ||
平均(1日) | 24.4円 |
2023年
2023年 |
スワップポイント |
リラ価格 |
金利 |
---|---|---|---|
1月 | 536円 | 6.93円 | 9% |
2月 | 492円 | 7.05円 | 8.5% |
3月 | 759円 | 7.06円 | 8.5% |
4月 | 936円 | 6.91円 | 8.5% |
5月 | 900円 | 6.97円 | 8.5% |
6月 | 869円 | 6.02円 | 15% |
7月 | 497円 | 5.34円 | 17.5% |
8月 | 868円 | 5.39円 | 25% |
9月 | 785円 | 5.48円 | 30% |
10月 | 925円 | 5.38円 | 35% |
11月 | 898円 | 5.24円 | 40% |
12月 | 818円 | 4.97円 | 42.5% |
合計 | 9,283円 | ||
平均(月) | 773円 | ||
平均(1日) | 25.4円 |
2024年
2024年 |
スワップポイント |
リラ価格 |
金利 |
---|---|---|---|
1月 | 894円 | 4.88円 | 45% |
2月 | 957円 | 4.86円 | 45% |
3月 | 1,029円 | 4.68円 | 50% |
4月 | 1,227円 | 4.75円 | 50% |
5月 | 980円 | 4.86円 | 50% |
6月 | 1,032円 | 4.85円 | 50% |
7月 | 1,255円 | 4.82円 | 50% |
8月 | 1,143円 | 4.35円 | 50% |
9月 | 1,140円 | 4.22円 | 50% |
10月 | 1,360円 | 4.38円 | 50% |
11月 | 1,120円 | 4.47円 | 50% |
12月 | 1,360円 | 4.41円 | 47.5% |
合計 | 13,497円 | ||
平均(月) | 1,124円 | ||
平均(1日) | 36.9円 |
2025年
2025年 |
スワップポイント |
リラ価格 |
金利 |
---|---|---|---|
1月 | 1,194円 | 4.41円 | 45% |
2月 | 1,081円 | 4.21円 | 45% |
3月 | -円 | -円 | -% |
4月 | -円 | -円 | -% |
5月 | -円 | -円 | -% |
6月 | -円 | -円 | -% |
7月 | -円 | -円 | -% |
8月 | -円 | -円 | -% |
9月 | -円 | -円 | -% |
10月 | -円 | -円 | -% |
11月 | -円 | -円 | -% |
12月 | -円 | -円 | -% |
合計 | 2,275円 | ||
平均(月) | 1,137円 | ||
平均(1日) | 38.5円 |
GMO外貨とGMOクリック証券、結局どっちがいいのか?
もしあなたが、

ラフランスの野郎みたいに月数十万のスワップが欲しいぜー!!
と思うならGMO外貨。
逆に、

まずは少額から始めてみたいんです。
と思うならGMOクリック証券。
この基準で選ぶといいですね。
まあ2024年は、GMOクリック証券に大きく負け越してましたけど、2025年は差を縮めてますし、日々の変動をチェックしていても、2024年のように差が開くことはなさそうです。
スワップポイント投資のリスクについて
いくら毎日スワップポイントが入ってくるといっても、強制ロスカットにより投資した資金、得たスワップポイントをすべて失う可能性だってあるんです。
実際にトルコリラに投資して散っていた人たちが大勢いたようなので...。その多くがハイレバレッジで取引していた人たちです。
なので、ぜーったいにトルコリラをハイレバで買ったらダメですからね。最大でも3倍、2倍でまあヨシ、理想は1倍です。

僕はサクソバンク証券で1.02倍、LIGHT FXでは2.28倍のレバで取引してます。
まとめ
2024年は他社に大負けしてたGMO外貨。まさか2023年以前までは、今や最高水準のスワップポイントを誇るGMOクリック証券に勝っていたとは驚きでしたわ。
GMO外貨は同じGMOのグループ会社なので、GMOクリック証券の高額なスワップポイント状況が続く限り、GMO外貨もほぼ同水準のスワップポイントが貰えそうな予感がします。
なんで同じグループ会社なのに2024年は大負けしたのかは謎ですけど...。
もしかしたら、まずはGMOクリック証券でスワップポイントを他社よりもグッと高くして注目させたらどれぐらい取引する顧客が増えるのかを検証した可能性がありますね。
で、決算を迎えたときに取引者数が増加してシェアも拡大したことが分かったため【GMO決算書p.3】、

おっし!さらにお客を増やしてシェアを拡大するで!
ってことで、2025年からGMO外貨のスワップポイント強化に乗り出したんじゃないかなと。
まあなんにしても、差が縮まっていることは事実なので、トルコリラを大量買いしたいなら、4,000万通貨まで持てるGMO外貨がベストですね。