最近IG証券の【トルコリラ】スワップポイントが少な過ぎ!過去分まとめ

※本記事には広告・プロモーションが含まれてます。

IG証券のスワップポイント月別一覧【トルコリラ版】

 

 

どうも、ラフランスです。


 

相変わらずIG証券のスワップポイントは少ないですねえ。

 

 

あの~メキシコペソと間違えて、スワップポイントを付与してません?


ってくらい少ないんですよ。2月に引き続き、3月も1日20円台を連発してます。

 

さらにIG証券は、トルコリラを取引させたくないようで、維持証拠金率を10% → 20%に引き上げましたからね。

 

 

もう完全にIG証券は、顧客を減らそうとしか思っておらんようですわ。


 

正直、そんなIG証券の過去のスワップポイントなんて需要がなさそうですけど、とりあえず2019年まで遡ってみたので、

 

昔は凄かったんやな~。


と思いながら、見てくださいな。

 

じゃ早速、IG証券からスワップポイントデータを引っ張り出してきたので、2019年までさかのぼってみましょー!(【公式】IG証券のスワップポイントデータから引用してます。

【毎月更新】トルコリラのスワップポイント一覧

【毎月更新】トルコリラのスワップポイント一覧

まずは、獲得スワップポイントを年別に見ていきましょう。

年別スワップポイント表

IG証券の年別スワップポイント比較(2019年~2024年)

 
 年間合計  金利 備考
2019年 37,551円 12%~24%
2020年 11,554円 8.25%~17% コロナが流行し始めた影響と低金利で大幅減
2021年 24,270円 14%~19%
2022年 15,194円 9%~14%
2023年 16,491円 9%~42.5%
2024年 15,722円 45%~50% 8月あたりからスワップポイントが激減、現在も継続中
 

1万通貨保有時の金額

2020年のところを見ると、2019年に比べてめっちゃ少なくなっていると思います。これはコロナが流行し始めた年で、世界中でロックダウンが行われた結果、経済活動が停止した影響がデカいですね。

 

これに加えてエルドアン大統領による利下げの連発で、金利が一時期8.25%まで下がったのも理由のひとつです。

 

では次に、年ごとの月別スワップポイント、金利、その月のトルコリラの平均価格をまとめてみました。

2019年

2019年IG証券の月別スワップポイントと金利推移

 

2019年のトルコリラ月間平均価格

 
2019年 スワップポイント 金利

リラ価格
(月平均)

1月 3,550円 24% 20.34円
2月 3,584円 24% 20.96円
3月 7,488円 24% 20.44円
4月 5,350円 24% 19.5円
5月 3,161円 24% 18.11円
6月 2,544円 24% 18.62円
7月 2,810円 19.75% 19.08円
8月 2,342円 19.75% 18.83円
9月 1,911円 16.50% 18.8円
10月 1,941円 14% 18.7円
11月 1,255円 14% 18.97円
12月 1,615円 12% 18.7円
合計 37,551円
平均(月) 3,129円
平均(1日) 104円

 

2020年【コロナ流行】

2020年IG証券の月別スワップポイントと金利推移

 

2020年のトルコリラ月間平均価格

 
2020年 スワップポイント 金利

リラ価格
(平均)

1月 1,141円 11.25% 18.47円
2月 1,855円 10.75% 18.17円
3月 1,245円 9.75% 17.02円
4月 827円 8.75% 15.8円
5月 359円 8.25% 15.54円
6月 471円 8.25% 15.78円
7月 1,093円 8.25% 15.55円
8月 1,444円 8.25% 14.6円
9月 441円 10.25% 14.05円
10月 902円 10.25% 13.29円
11月 835円 15% 13.1円
12月 941円 17% 13.44円
合計 11,554円
平均(月) 963円
平均(1日) 32円

 

2021年

2021年IG証券の月別スワップポイントと金利推移

 

2021年のトルコリラ月間平均価格

 
2021年 スワップポイント 金利

リラ価格
(平均)

1月 856円 17% 14円
2月 1,399円 17% 14.86円
3月 7,569円 19% 14.15円
4月 1,946円 19% 13.36円
5月 1,418円 19% 13.01円
6月 1,721円 19% 12.76円
7月 1,768円 19% 12.82円
8月 1,666円 19% 12.98円
9月 1,861円 18% 12.93円
10月 1,564円 16% 12.31円
11月 1,128円 15% 10.83円
12月 1,374円 14% 8.59円
合計 24,270円
平均(月) 2,023円
平均(1日) 67円

 

2022年

2022年IG証券の月別スワップポイントと金利推移

 

2022年のトルコリラ月間平均価格

 
2022年 スワップポイント 金利

リラ価格
(平均)

1月 749円 14% 8.5円
2月 1,188円 14% 8.47円
3月 981円 14% 8.15円
4月 749円 14% 8.57円
5月 1,892円 14% 8.23円
6月 2,306円 14% 7.91円
7月 1,202円 14% 7.87円
8月 1,011円 13% 7.51円
9月 2,298円 12% 7.82円
10月 1,127円 10.5% 7.93円
11月 751円 9% 7.66円
12月 940円 9% 7.26円
合計 15,194円
平均(月) 1,266円
平均(1日) 41.6円

 

2023年

2023年IG証券の月別スワップポイントと金利推移

 

2023年のトルコリラ月間平均価格

 
2023年 スワップポイント 金利

リラ価格
(平均)

1月 705円 9% 6.93円
2月 693円 8.5% 7.05円
3月 1,086円 8.5% 7.06円
4月 1,272円 8.5% 6.91円
5月 3,319円 8.5% 6.97円
6月 2,593円 15% 6.02円
7月 742円 17.5% 5.34円
8月 1,288円 25% 5.39円
9月 977円 30% 5.48円
10月 1,475円 35% 5.38円
11月 1,295円 40% 5.24円
12月 1,046円 42.5% 4.97円
合計 16,491円
平均(月) 1,374円
平均(1日) 45.1円

 

2024年

2024年IG証券の月別スワップポイントと金利推移

 

2024年のトルコリラ月間平均価格

 
2024年 スワップポイント 金利

リラ価格
(平均)

1月 1,385円 45% 4.88円
2月 1,364円 45% 4.86円
3月 1,682円 50% 4.68円
4月 1,446円 50% 4.75円
5月 1,152円 50% 4.86円
6月 1,394円 50% 4.85円
7月 1,438円 50% 4.82円
8月 1,407円 50% 4.35円
9月 1,218円 50% 4.22円
10月 1,208円 50% 4.38円
11月 925円 50% 4.47円
12月 1,103円 47.5% 4.41円
合計 15,722円
平均(月) 1,310円
平均(1日) 43円
 

 

2025年

2025年IG証券の月別スワップポイントと金利推移

 

2025年のトルコリラ月間平均価格

 

2025年

スワップポイント

リラ価格
(月平均)

金利
1月 722円 4.41円 45%
2月 739円 4.21円 45%
3月 -円 -円 -%
4月 -円 -円 -%
5月 -円 -円 -%
6月 -円 -円 -%
7月 -円 -円 -%
8月 -円 -円 -%
9月 -円 -円 -%
10月 -円 -円 -%
11月 -円 -円 -%
12月 -円 -円 -%
合計 1,461円
平均(月) 730円
平均(1日) 24.7円

他社は1か月に1000円以上出しているというのに、それすら出せなくなってしまいましたね。

 

 

トルコリラの買いポジションが増えると、途端に弱くなるのが嫌なところですわ。


 

IG証券のスワップポイントが高くなる日は来るのか?

 

ほぼ、来ません。あくまでラフランスの予想です。

 

たしかにIG証券は、2023年以前まで、他社を圧倒するほどの高額なスワップポイントが貰える会社でした。

 

でも、2024年7月に格付け会社のムーディーズがトルコの格付けを2段階引き上けてから、少しずつスワップポイントが減少し始め、他社に負けるようになってきたんです。

 

おそらくですけど、トルコの格付けが上がってことで、トルコリラを買う人が増えたことが影響してるのかなと。

 

実際、トルコリラの買いポジションを見てみると、2023年1月と比べたら約3.5倍に増加してるんです。

くりっく365為替売買動向よりラフランスが作成

 

2024年7月にドカーンと買いポジションが増えてるのは、トルコの格付けが上がったからでしょうね。


 

で、今も買いポジションはジャンジャン増えてるので、

 

トルコリラって、やっぱりダメだわ...。


という人が増えて買いポジションが激減しない限り、IG証券のスワップポイントが高くなることはないと思いますね。

 

まとめ

かつては高額なスワップポイントを連発し、X界隈を賑わせていたIG証券ですけど、今は全く面影がなくなってしまいました。

 

僕は、IG証券と2022年からの付き合いで、それはもうオイシイ思いをさせてもらってきたんですけど、最近はペソレベルのスワップポイントしか出せなくなってきたので、さすがに我慢の限界が来ました...。

 

2025年1月27日に断腸の思いで、約607万の損失を確定し↓

高額スワップ&確定申告が不要(※)な【LIGHT FX】に完全引っ越しました。※スワップポイントの獲得(スワップ振替)をしなかった場合

 

 

 

いやぁ、引っ越して良かったですわ。LIGHT FXは1日38円に対し、IG証券は26円とかですからねえ(2月実績)。

 

あばよ!IG証券!


 

とにかくIG証券は、今は旬じゃないので、他社でトルコリラを買うことを強くお勧めします。トルコリラの買いポジションが増加しても、高額なスワップポイントを出してるFX会社を調査・比較したので、よければどうぞ。