ラフランスのプロフィール

どうもはじめまして、ラフランスです。
えっ?なんで名前が"ラフランス"なのかって?実はですね、リーマン時代に上司から付けてもらった"あだ名"なんですよ。気に入ってるんですよね、洋ナシ。
僕は最初、

見た目が外国人ぽく見えるからかー、うれしいこと言ってくれるなぁ。良い上司だわ。
なんてニコニコしてたんですよ。そこで勘違いしまくりの僕に上司がひと言。

お前、どういう意味か分かるか?"用なし"って意味だぞ(笑)
ですって。ったく、ほんとひでぇな...パワハラレベルだぞ、まあいいか。まあでも、面白いあだ名を付けてもらったってことで、ラフランスで行こうと思います。
そんな僕は現在、30代のフリーランス4年目。サラリーマンの月収を超えたとき、退職をしてから収入は右肩上がりどころが、急降下...。今や月10万~15万(平均12万ほど)をうろチョロしてる崖っぷちフリーランスです。開始1年で月収100万!
こういうキラキラ系の人ってブログとかX(旧Twitter)界隈にはたくさんいますよねー。それを夢見て独立したわけですが、"用なし"の烙印をもらったラフランスの僕には到底無理な話。これが現実ですよ。
まあこんな状態だったので、毎月赤字続き...。日々貯金をつつきながら暮らしていたわけですが、せっかく貯めてきたお金がスーッと減っていくのは本当に恐ろしいんですよ…。「サラリーマンをやってたほうがいいよ」と言われる理由が骨身に染みて理解できた瞬間でしたねぇ。
とにかく止血するために、何か収入を得る方法を...と考えたとき、目を付けたのがトルコリラ。再就職なんて"用なし"じゃできないですからねぇ...以前、リーマンやってたときは南アフリカランドに注目していたんですけど、10万通貨あたりのスワップ金利が171円とかその辺なんですよね。
でもトルコリラなら10万通貨で389円とかもらえるんです(2025年2月平均<GMOクリック証券>)。しかも南アフリカランドとかよりもトルコリラの方が価格が安いからたくさん買えるっていうね。
だったらトルコリラ買った方が良さそうだなと思って2021年11月から投資を始めたんですよ。いやー、株でも負けっぱなしの癖が祟ったのか、最初に11円で買ってからみるみる下がっていったんですよね。僕が買うのを待っていたかのように...
・
・
・
・
・
・
・
時は流れて…(約1か月後)
・
・
・
・
・
・
・
・
このザマですよ...おれが買うって誰か見てたんかな…

これでも相場先生の"うねり取り"とかショットガンセミナー、与沢翼さんのGTSファイナルとかにつぎ込んで必死に勉強したんですけどねぇ...(遠い目)
ダメなヤツは、何やってもダメなんやな...。
買ってからわずか1か月後にトドメを刺されましたね。2021年12月の7円割れですよ...これを見たとき、「あぁもう終わったな…これ以上買うのはムリだわ…」と絶望。たしか、このときの含み損は25万を超えてましたね。
でもですよ、1円下がったらコツコツ買い増していけば、いずれ底を打って上げ始める、むしろ安く買えるチャンス!と思って10円、9円、8円…と買い向かったんですよ。こういうぶっ壊れた頭を持ってないとトルコリラとは付き合えませんからね。
こうやって「下がっては買って、下がっては買って」をアホみたいに繰り返した結果、今では586万通貨まで増えました。もうね、欲の皮が突っ張った大バカ野郎です。
そんな大バカ野郎が2025年2月に受け取ったスワップポイントは約62万円。

ラフランスの野郎、うぜぇ...。
って思いました?
でも別に自慢したいわけじゃないんですよ。僕がやってる投資法は、誰だって同じ結果が得られる手法ってことを言いたかったんです。僕だって今でこそ、大きな金額が入ってくるようになったわけですけど、最初は数千円とかでしたからね。
このブログを始めたのが2022年4月なので、それ以前のスワップ計算は省略してますが、スワップ額の増え方はこんな感じです↓
日付 | 獲得金額 | 保有枚数 | 記事一覧 |
---|---|---|---|
2022年4月 | 15,640円 | 20万通貨 | 詳細へ |
5月 | 26,083円 | 63万通貨 | 詳細へ |
6月 | 127,237円 | 67万通貨 | 詳細へ |
7月 | 87,053円 | 93万通貨 | 詳細へ |
8月 | 75,268円 | 95万通貨 | 詳細へ |
9月 | 210,015円 | 101万通貨 | 詳細へ |
10月 | 110,999円 | 110万通貨 | 詳細へ |
11月 | 80,656円 | 121万通貨 | 詳細へ |
12月 | 104,052円 | 129万通貨 | 詳細へ |
2023年1月 | 88,345円 | 135万通貨 | 詳細へ |
2月 | 87,781円 | 135万通貨 | 詳細へ |
3月 | 140,273円 | 143万通貨 | 詳細へ |
4月 | 168,382円 | 149万通貨 | 詳細へ |
5月 | 455,762円 | 166万通貨 | 詳細へ |
6月 | 420,330円 | 183万通貨 | 詳細へ |
7月 | 135,254円 | 191万通貨 | 詳細へ |
8月 | 241,644円 | 197万通貨 | 詳細へ |
9月 | 199,706円 | 222万通貨 | 詳細へ |
10月 | 330,370円 | 232万通貨 | 詳細へ |
11月 | 309,041円 | 260万通貨 | 詳細へ |
12月 | 297,265円 | 275万通貨 | 詳細へ |
2024年1月 | 375,274円 | 280万通貨 | 詳細へ |
2月 | 392,709円 | 315万通貨 | 詳細へ |
3月 | 564,880円 | 340万通貨 | 詳細へ |
4月 | 499,810円 | 355万通貨 | 詳細へ |
5月 | 432,672円 | 380万通貨 | 詳細へ |
6月 | 537,367円 | 385万通貨 | 詳細へ |
7月 | 603,807円 | 452万通貨 | 詳細へ |
8月 | 651,623円 | 481万通貨 | 詳細へ |
9月 | 598,233円 | 496万通貨 | 詳細へ |
10月 | 607,351円 | 496万通貨 | 詳細へ |
11月 | 472,811円 | 509万通貨 | 詳細へ |
12月 | 582,793円 | 509万通貨 | 詳細へ |
2025年1月 | 460,090円 | 586万通貨 | 詳細へ |
2月 | 623,354円 | 586万通貨 | 詳細へ |
2年以上の歳月を費やしてコツコツ買っていった結果、少しずつ増えていきました。まあ2024年11月と2025年1月は、メインで持ってるIG証券が大コケしたせいで、大幅減だったんですけどね。
もうIG証券には、愛想が尽きたので、約610万の含み損をキメて違うFX会社に引っ越しました。
でもこれが大正解!おかげで、スワップ日給が2万以上になりましたねえ。

今まで高かったんやから、そのうちまたスワップが高くなる。だから今は我慢や!
なんて思って、IG証券を2024年8月から信じ続けてきた僕がアホでしたわ。
そんな僕の野望は、スワップ階級「伝説の勇者ロト(スワップ年収1億円)」になること。

今の階級はスライムベホマズン(スワップ日給1万)ですが、2月からメタルスライム(スワップ日給2万)でに昇格しそうです。
ロトになるための必要ロットは、9,100万通貨以上という途方もない枚数なんですけど、スワップ年収1億の世界を見てみたいんですよね。レバレッジ1倍で4億5千万以上の資金が必要なので、果たして生きてる間に達成できるのかは謎です...。
⇒【ドラクエ版】トルコリラスワップ階級表
まあそんな僕の野望はどうでもいいんですけど、必死に勉強しても株やFXで勝てなかった僕でもひたすら買い下がっていけば、日々のスワップポイントで含み損を徐々に回収してプラスになりましたし、毎日入ってくるスワップポイントのおかげで"心の余裕"ってやつも生まれました。

心の余裕めっちゃ大事!!
僕が思うに5円以下になったトルコリラなら夢のスワップポイント生活だって現実にできるはずなんですよ。今後どれだけ下がっても0円にはならないですし、損失が限定的ですからね。
まあ僕が実験台になるんで見ていてください。もしこのブログの更新が止まったら、

ラフランスはトルコリラで爆死したみたいだな。ザマーミロ!
と笑ってやってください。
いちおうですね このブログは、これからトルコリラ投資を始めようと思っている、あるいは自分の貯金にも働いてもらって不労収入を得てみたいという人向けです。なので、ある程度知識とか実戦経験がある人にはツッコミどころのオンパレードなので、静かにこのブログを閉じてください。
あっそれと、巷にあるスワップポイント比較サイトのような「たくさんのFX会社を比較してランキングしました」的なことは書きません。求めてるのはスワップポイントが高いFX会社だけですからね。それも長年安定的に高いFX会社じゃないとダメなんです。
たまに「トルコリラの取り扱いを開始しましたー!スワップを●円にします」とか「他社よりも1円でも安い場合は上乗せします!」なんてキャンペーンを打ち出してくるFX会社の影響で、スワップポイント比較サイトの上位が荒らされることがあるんですよ。たまたまそれを見てトルコリラを買ったら悲惨です。
ということで、ラフランスブログではスワップポイントが長年安定的に高いFX会社を3つだけ紹介しています。
最後に...
トルコの経済事情とか金利の話とかって、ちょっと小難しい話が多いんですよね。なので、このブログでは面白おかしく、できるだけあなたと近い目線でフランクに、トルコリラ投資の話をしていければなあと思ってます。アフィカスって言わないように(笑)

こんな"用なし野郎"でもトルコリラを買っとくだけで稼げるんならいっちょやってみるかー!!
ぐらいに思ってもらえたら、このブログを運営してきた甲斐があるってもんです。
嬉しいことに、数か月に一度、何人かの方から、
リラのスワップに興味を持ち少しずつリラ円を買ってます。
長期のスワップが書かれておりとても参考になりました。
というお便りを貰えるようなりました。
免責事項(お願い)
すみません、いちおうこういうブログなので、免責事項をお伝えしておかなきゃならんのです。このブログに書かれている情報は僕自身によるFX取引の記録・情報提供を目的としてます。そのため、僕と同じ取引をしてほしいと思って運営しているわけではありません。投資助言のライセンスは持っていないので...
残念ながら、このブログを参考にトルコリラを買ってあなたが損を出してしまった場合でも、責任を取ることができません。前澤さんくらいお金を持っていればできるんですけどね。なんせ、月10万~15万をうろちょろしてる崖っぷちフリーランスなので、ご理解ください。
ただこれだけは言えます。トルコリラが下がれば下がるほど、僕も一緒に含み損を抱えますし、もしトルコリラが消滅したら、リーマン時代に必死こいて貯めたお金がパーになります。
もちろん、途中で逃げ出すことはしません。

最後まで付き合いますぜ!
ということで、今後ともラフランスブログをよろしくお願いします。最後まで読んでくれて、ありがとうございました。