【2025年3月獲得分】トルコリラスワップポイントはいくらだった!?

どうも、ラフランスです。
なんか4月に入ってGMOクリック証券が50円台を出してきたんで、

こりゃもう買うしかないでぇー!!
ってことで、口座開設を申し込んでみたんですよ。
で、翌日に「確認したいことがございます。下記の連絡先までご連絡ください。」なんてメールが来てたので、電話してみたんです。
そしたらですねー、

以前に弊社の口座をお作りになっているようです。
とのこと。

ん?GMOのFX口座なんて作ったことあらへんで?
と思ってたんですけど、かなり前にGMOで株の口座を作ったことを思い出したんですよ。

あの~。GMOの株口座とFX口座って別じゃないんですか?
って聞いたら、

いえ。GMOのマイページにログインしてFX口座の開設ボタンを押していただくと、FXも取引できるようになります。ですので、今回の申し込み分はキャンセルさせていただきますね。
なんて言われてしまいました。見事にポイ活失敗ですよ (-_-)/'Ωチーン

おれの5000円があぁぁ...。チキショ...。
ということで、もしあなたがGMOクリック証券の株口座を持っているなら、新たにFX口座に申し込む必要はありません。マイページのFX口座開設ボタンを押すと、翌日には取引できるようになりますよ。
おしまい
って、ウソウソ。まだまだ終わりませんよ。
とりあえず僕は、今月からLIGHTペアで買い増しするのをお休みして、来月からGMOクリック証券でコツコツ買っていく戦略に変更したいと思います。

50円台を連発してるのに指を咥えて見るなんて、もう耐えられないですからねえ(去年体験済み)。
ってことで、早速先月の発表をしていきましょー!
先にフリーランス収入が見たい場合は、下のリンクからどうぞ。
3月のスワップポイント獲得結果はっぴょー!
発表します!3月に僕が獲得したスワップポイントは...
・
・
・
・
・
・
・
・
じゃじゃじゃん!
・
・
・
・
647,059円(税引き後515,609円)!!!
2月は623,354円(税引き後496,720円)でした。

うーむ。2月よりも30万通貨買い増してるのに、微増なのが微妙ですな。
保有量は、3月末時点で合計616万通貨です。一応過去に記録しておいたスワップポイント収入も載せておきますね。
日付 | 獲得金額 | 保有枚数 | 記事一覧 |
---|---|---|---|
2022年4月 | 15,640円 | 20万通貨 | 詳細へ |
5月 | 26,083円 | 63万通貨 | 詳細へ |
6月 | 127,237円 | 67万通貨 | 詳細へ |
7月 | 87,053円 | 93万通貨 | 詳細へ |
8月 | 75,268円 | 95万通貨 | 詳細へ |
9月 | 210,015円 | 101万通貨 | 詳細へ |
10月 | 110,999円 | 110万通貨 | 詳細へ |
11月 | 80,656円 | 121万通貨 | 詳細へ |
12月 | 104,052円 | 129万通貨 | 詳細へ |
2023年1月 | 88,345円 | 135万通貨 | 詳細へ |
2月 | 87,781円 | 135万通貨 | 詳細へ |
3月 | 140,273円 | 143万通貨 | 詳細へ |
4月 | 168,382円 | 149万通貨 | 詳細へ |
5月 | 455,762円 | 166万通貨 | 詳細へ |
6月 | 420,330円 | 183万通貨 | 詳細へ |
7月 | 135,254円 | 191万通貨 | 詳細へ |
8月 | 241,644円 | 197万通貨 | 詳細へ |
9月 | 199,706円 | 222万通貨 | 詳細へ |
10月 | 330,370円 | 232万通貨 | 詳細へ |
11月 | 309,041円 | 260万通貨 | 詳細へ |
12月 | 297,265円 | 275万通貨 | 詳細へ |
2024年1月 | 375,274円 | 280万通貨 | 詳細へ |
2月 | 392,709円 | 315万通貨 | 詳細へ |
3月 | 564,880円 | 340万通貨 | 詳細へ |
4月 | 499,810円 | 355万通貨 | 詳細へ |
5月 | 432,672円 | 380万通貨 | 詳細へ |
6月 | 537,367円 | 385万通貨 | 詳細へ |
7月 | 603,807円 | 452万通貨 | 詳細へ |
8月 | 651,623円 | 481万通貨 | 詳細へ |
9月 | 598,233円 | 496万通貨 | 詳細へ |
10月 | 607,351円 | 496万通貨 | 詳細へ |
11月 | 472,811円 | 509万通貨 | 詳細へ |
12月 | 582,793円 | 509万通貨 | 詳細へ |
2025年1月 | 460,090円 | 586万通貨 | 詳細へ |
2月 | 623,354円 | 586万通貨 | 詳細へ |
3月 | 647,059円 | 616万通貨 | 今ココ |

2022年:109万通貨、2023年:146万通貨、2024年は234万通貨買い増してきたんやな。
2025年はどのくらい買い増せるかねー。
【FX会社別】獲得スワップポイントの内訳
はい、じゃあ今月も「ホンマに616万通貨も買っとるんかいな?」って思う人も中にはいると思うので、

ちゃんと買ってますぜ!
という想いを込めてFX会社から貰ったスワップポイント明細を赤裸々に紹介したいと思います。まあ「どうせデモ(取引)やろ?」って言われちゃったら、終わりなんですけど、信じるかどうかはアナタ次第ってことで...。
じゃ早速、今僕が保有しているサクソバンク証券とLIGHT FXの内訳を紹介していきますよ。
サクソバンク証券
サクソバンク証券から貰ったスワップポイントは、31,058円(30万通貨保有時)でした。1日あたりにすると1,001円、1万通貨あたりだと1日33.3円ですね。ちなみに、2月は30,990円でした。
サクソバンク証券の過去スワップポイントまとめの記事でも書いたんですけど、含み損を抱えてるとスワップポイントに手数料がかかるんですよ。
おまけに含み損が大きくなればなるほど、手数料も高くなるという腹の立つ制度になってるので、損切りしてLIGH FXへ引っ越すか、悩んでます。

僕は120万くらいの含み損を抱えているので、3月は平均で1日2.5円の手数料を引かれてましたね。
実際のスワップ明細はコレね↓
サクソバンク証券のスワップポイント(1万通貨あたり)を2013年まで遡って、以下の記事にまとめてあるので、興味があればどうぞ。
LIGHT FX(LIGHTペア銘柄)
2024年8月からグッとスワップポイントが高くなり、今やスワップランキングトップ③に入るほどの実力を持つLIGHT FX。遅ればせながら、僕は2024年11月27日から買い始め、2025年1月27日にIG証券から完全引っ越しました。
そんなLIGHT FXから貰った先月(3月)のスワップは、616,001円。
■586万通貨
1日あたりにすると19,871円、1万通貨あたりだと1日33.9円ですね。ちなみに、2月は592,364円でした。
LIGHT FXだと毎年の確定申告が不要になるのが最高なんですよね(スワップ受取をしない場合)。

しかもですよ、スワップ受取しなくても、得たスワップ分は再投資に回せる、うれしいオマケが付いてまっせ。
というわけで、サクソバンク証券、LIGHT FXを合計すると647,059円でした。
トルコリラ保有枚数と損益を公開
じゃあ次に保有枚数と含み損を大公開しときます。何度も書いてますが、僕は3月末時点で、合計616万通貨(2月は586万)保有していました。もちろん今も保有しています。
前から読んでくれてる読者さんなら、「まあラフランスなら、ホンマに買っとるんやろなー(ハナホジ)」と思ってくれるはずなんですけど、初めて読んでくれる人もいるかもなので、4月7日時点での保有枚数と含み損を置いときますね(毎度のことながら、3月末のキャプチャは忘れたので4月7日のものでご勘弁を)。
サクソバンク証券【30万通貨|含み損約119万】
LIGHT FX【586万通貨|含み損約291万】

ありま...。先月から含み損が120万くらい増えてますわ~。
ラフランスの収入事情【3月】
さあ、お待ちかねの収入発表ですよ!早速いってみましょー!
3月のフリーランス収入は...
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
126,148円(2月…180,928円)。
はい、見事に落ちましたね。
これが

イエーイ!2か月連続アップやー!
なんて調子に乗ってた男の末路ですよ。
自分でも「ざまあねえな」って思いますねえ。まあ支出が抑えられるようになったのでね。これだけ稼がせてもらえれば、オッケーです。
編集後記
結構前から、

スワップポイントを決める短期市場金利って今どれくらいなんやろなー。
ってずっと思ってたんですけど、ブルームバーグが3月19日のトルコリラ暴落を受けて短期市場金利をグラフで教えてくれたんですよ。ブルームバーグ万歳!!
やっぱりトルコリラの買いポジションが増えてる今の短期市場金利って、とーっても気になりますからねえ。
んで、そのグラフがコレ↓
このグラフを見る限り、3月の中旬あたりの短期市場金利は、32~35%くらいかなって感じですね。少なくとも40%未満であることは確かです。
問題は、今のスワップポイントが妥当なのかどうか。
仮に短期市場金利が35%だとして、スワップポイントを計算してみると、1日約38.7円(リラ価格[4.1円]×10,000通貨×トルコと日本の金利差[34.5%]÷365)のはず。
で、GMOクリック証券のスワップポイントをチェックしてみると、1日34円~37円ぐらいでした(3月10日~14日まで)。
たしかに政策金利で考えれば全然少ないです。でも、短期市場金利に基づいて計算するなら、妥当な金額と言えそうですね。
その後、20日にトルコ中銀が金利を46%に緊急利上げしたので、今の短期市場金利がどうなってるのか謎ですけど、さすがにGMOクリック証券の54円は出し過ぎ感があります。

仮に46%で計算したとしても、1日約48円ですからねえ。
おそらく、3月19日の暴落で、GMOクリック証券内の買いポジションが大幅に減ったために、

またトルコリラ買ってよねー!
という願いが込められてるんだと思います。
まあでも、くれるっていうんだから、ここはありがたく貰っておかないと損ってもんです。

100万通貨カンストしたら、月15万以上増えますからね。フッフッフ...。
ただですねー、この状況がいつまで続くかなんですよ。
多分ですけど、今後トルコの格付けが下がらない限り、GMOクリック証券が強い状況は継続すると予想してます。
何でかって言うと、2024年7月に格付け会社のムーディーズがトルコの格付けを2段階上昇させたことで、GMOクリック証券は、2024年8月から急激に高額スワップを連発し始め、2024年の年末まで平均52.2円だった実績があるからです。
ちなみに、2024年8月~12月の具体的なスワップポイント額で言うと、
- GMOクリック証券…8,150円
- LIGHTペア…7,392円
- サクソバンク証券…7,437円
- IG証券…5,861円
こんな感じになってます。
このとき僕は、GMOクリック証券のスワップ額を見て

こんな状況が長く続くはずがない。そのうち無理が効いてくるはずや。
なんて思ってたんですけど、全然無理じゃなかったみたいで、今もトップを走ってますからね。
なので、正直トルコの格付けが下がらない限り、GMOクリック証券が強い状況は変わらないと思ってます。
次回のトルコの格付け発表が予定されているのは、2025年7月25日らしいので、この発表日までは大丈夫でしょう。そして発表後も大丈夫でしょう(願望)
まあそんなわけで、2024年の悔しい思いをしないためにも、来月からコツコツとGMOクリック証券で買っていきます。
では、また来月の報告を楽しみにお待ちくださいませ。